こんにちは。
今回は久々の現地開催となった倉吉リアルイベント、ひなビタまつりへと行ってきました。
元々は昨年度末突如発表され、そのまま流れていたものでしたが、約半年越しの実現となりました。
昨年は内容も明かされないまま流されていたので、ファンとしては焦らすに焦らされて、やっと来たか!という感じです。
凛誕以来1年以上ぶりの倉吉。
帰ってきた、という感じがします。
新しくなった倉野川看板を拝むのはこれが初めてです。






他にも宇崎ちゃんに最近始動したばかりの神酒ノ尊など多くのパネルが。
倉吉も賑やかになりました。
とりあえず腹ごしらえを、ということで駅前のgrimonさんに。
改装前のGREEN MONSTER時代に一度訪れたことがありましたが、外装内装を一新し大分雰囲気が変わっていました。


ちくわワッフルをいただきました。
よく知らないですけど最近流行ってるやつですよね、これ。
そこから白壁土蔵群方面へ移動し、ダイアナさんへ。
倉吉に来たからにはちくパは外せない。




ディアポロジンジャーと一緒にいただきました。
これを食べるといよいよ帰ってきたんだなという気分になります。
腹を満たし、久々の白壁土蔵群を歩いていると…。



マンホール、及び今回のキービジュアルのパネルがずらりと並んでいました。
圧巻。



そして夜になるとこの通り。
一部でゲーミングビタースイーツなどと言われたあれです。
初日の夜はホシノメモリーという星を見るおしゃれなイベントもあり、それに向けて倉吉市営陸上競技場へ移動。
ただ、参加された方はご存じの通り、この日は…。


そう、雨、というか雹が降っていました。
しかも結構激しめに。
星見るってレベルじゃねえぞ!
雨宿りすること30分。
なんとか、一応、雨はやんだので開催。


あれがデネブ、アルタイル、ベガ。
君が指差す夏の大三角。
11月だというのに、まだ見えるんですね。
むしろ雲に隠れてそれしか見えませんでした。
やはりコンデジじゃ星を撮るのには限界がありますね。
性能より見た目重視で選んでいるので(如月千早と同じ機種)仕方ないところはありますが。


全然関係ないですけどこれは翌日鳥取市内から撮影したものです。
1枚目に写っているのが恐らくオリオン座ですかね?
これが見たかった…。
身体が冷えてしまったので関金温泉のせきがね湯命館へと移動。
会いに来たよ心菜~。


心菜に会い、温泉に入り、食事もここでいただきました。
関金いわしの海鮮丼、美味しかった。
宿泊は土蔵群に戻りビジネスインたけのやさん。
初めて利用させていただいたのですが、入るとイブがいてびっくり。
ここにもいたとは知りませんでした、個人的に作成しているパネルマップもまだまだ抜けが多そうです。
2日目。
まずは歴史カフェ会津さんで腹ごしらえ。


ココナッツマフィンとココアのセットをいただきました。
店舗の隣にはセブンイレブンがオープンしていました。
聞くところによるとオープンしたのはここ数日とのこと。
元々何があったのかは覚えていませんが、この場所にコンビニができるのは結構便利ですね。


いなしま酒店でビールを挟み、円形劇場へ。


ここもなんだかんだ毎回のように来ていますが、1階の今回は企画展が結構面白かったです。
その内容は、食品サンプルの世界。












なんか、ひなビタ関係なく普通に楽しめました。
フィギュア等が好きならきっと気に入ると思います。
そして3階へ。



今回も来ました。
倉吉コラボイラストの纏さんパネルが新たに設置されています。
また、コラボイラストの展示も行われていますね。
あとは咲子だけ…発表は咲子誕?









そして屋上には八犬伝パネルが勢揃い。
前回訪れたときは大岳院に設置されていましたが、こっちに移動したんですね。
円形劇場を満喫し、昼過ぎ。
遂に。
遂に!
ここなつライブの時間だ!
ということで駅前の体育館へ移動。
個人的にはコロナ以降初めてのライブなので、めちゃめちゃテンションが上がっていました。
セットリストは以下の通りでした。
1. ミライプリズム
2. Finally Dive
3. ロンロンへライライライ!
(MC)
4. メモリーズ
5. ヒミツダイヤル
控えめに言って強い、セトリが。
しかし、コロナ禍なので仕方ないのはわかりますが、ライブで声が出せないというのは辛いですね。
特にロンロンやって叫ぶなってのは苦行でしたね。
心の中で絶叫しました。
やはり5曲くらいじゃ物足りない、早くきちんとしたライブを開催してほしいという気持ちが強くなりました。
そして全てが終わり、倉吉から帰ろうとしたとき。


片づけられているのを見てしまいました。
なんだか寂しいですね。