けいおん旅、まだまだ続きます。
前回白川通りをひたすらまっすぐ歩き、北山通りで曲がると叡山電鉄修学院駅にたどり着きました。
まず見えてきたのは踏み切りなのですが、この踏み切りこそが、そう。
あずにゃんと憂がよく待ち合わせをしていた踏み切りです。私も走ってみましたが、駅はここと逆側にあるのであずにゃんがどこから来たのかは不思議です。
この憂があずにゃんを待っていた柱はHTTがさわちゃんを尾行していたときに隠れていた柱でもあります。
また、このコンビニは一期OPであずにゃんが肉まんを食べていたところでもあります。
横にあずにゃんがいると思い込んで私も肉まんを食べました。美味しかったです。
以前の駅にも書いた通り、ここ修学院駅はむぎが使っている駅です。
改札はちょっと進化してました。
HTTが五人で利用したこともあります。
ここの踏み切りは一期OPのカットでも使われていますが、どこから撮ればいいのか角度がわかりづらいので注意。
ここから北山通りをまっすぐ進みます。
すると何度か見覚えのある交差点が見えてきます。
唯の通学路やさわちゃんの回想で登場しています。
こちら交差点の信号なのですが、左下の家と信号を上手く一枚に収めるのが難しく苦戦しましたが、結構上手く撮れたんじゃないかと思っています。
虹がかかっていればもっとよかったのですがそこまでの高望みはしません。
そしてその交差点の先にあるのが、
一期OPや通学路としても何度か登場した松ヶ崎橋です。個人的にはあずにゃんが猫と奮闘していた思い入れのある橋です。
そこから少しあるくとあるのがこちらリトルビーバー、実際の名前はレトロビーバー。唯の通学路にあったお店です。
このレトロビーバー、一期OPの律のシーンでも使われているのですが、静止画だとさすがにわかりづらいですね…動画で確認してみてください。
唯の通学路のシーンが増えたということは?
そう、つまり平沢邸があるということです。
それがこちら。
家の隣の神社は再現されていますが家は全然違います。
いつものように立て替えられた可能性もありますが、普通の住宅だから配慮されたという可能性もあります。
この辺りはただの住宅街なので、巡礼の際にはご注意。
平沢邸を拝めたところで、白川通りから北山通りまで、長かった通りゾーンはひとまずクリアです。
ここから高野川をくだって次の聖地に行くのですが、それはまた次回。
![]() |
けいおん! コンパクト・コレクション【Blu-ray】 [ 豊崎愛生 ] 価格:11,035円 |